
今日の1冊
“働く”をじっくりみつめなおすための18講義(村山昇)

今日の1冊
だれかに話したくなる小さな会社(浜口隆則 村尾隆介)

CRM
初体験終了!
月間カード・ウェーブ様の連載最終回となる
原稿が終わりました。
この1年初めての経験で、文章にまとめる
難しさに苦心しましたが、お陰様で頭の整理
が出来まして、良い勉強になりました!
今後は、定期的に体系化するきっかけを作って
いく必要性を強く感じました!
定期的に出版している人は、インプットとアウトプット
のサイクルがうまく回っているんでしょうね。

CRM
岡山便り
今日もクライアント様から嬉しいお便り
ありました。
先月、大手競合店オープンしてまもなく1ヶ月。
客数103%、売上100%で推移中とのご報告。
FSPの勝ちパターン見えてきましたね!!

CRM
セミナー残席ございます!
会場)関東ITソフトウェア健保会館(大久保健保会館)
株式会社三菱総合研究所 五月女政義 氏
“アメリカ小売業の現状”
南海国際旅行 二瓶 満雄 氏
http://god-at-chance.net/

CRM
新鮮な気持ち
本日は千葉のSMでカード切換えの支援をしてました。
人手不足で結局、特設カウンターで1人1人のお客様に
趣旨の説明とカード切換えをしておりました。
10時から18時まででjohnnyも500人位対応させて戴き
、久々のjohnnyは足が棒になって、正直疲れました。。。
ただ、こういうのは得意な性格なんで、要領よくうまいこと
出来てしまったりもします。
ふと思ったのが、この人たちにお店は支えられているん
だな、これだけ多くのお客様に・・・と。
皆、同じ思いなのかは疑問?でしたが・・・
元々お店があり、多数のお客様が毎日来店する業態に
就職した場合、多くのお客様がいるのは当たり前になって
いるんだろうな・・・と。クレーム対策が前面に出たりして。
幸か不幸か・・・。
johnnyは働く環境が異なるせいもあってか、それが当たり前
ではないので、1人1人の重みを感じてしまいます。
1人1人のお客様と面と向かって、短期間に数千人と会話が
出来るチャンスなんて滅多にないのだから、この経験を改めて
経営幹部がすれば良いのになと思い、そうでない現実が少し
もったいない気もします。
どうもシステムに振り回されていたりすると、問題なく

今日の1冊
サービスブランディング「おもてなし」を仕組みに変える

今日の1冊
面白いことをとことんやれば「起業」は必ずうまくいく。(栗原幹雄)

CRM
便利な言葉は捨てます。
あるクライアントでは便利な言葉を捨てる
方向性で進んでます。
「安全」「安心」便利ですね。逃げにもなりますね。
よく分かりませんね。
この言葉を廃止して、具体的な内容の表現に
変化させていきます。
たったこれだけ、多くのコトが変わるんです。
一事が万事。
楽しみです・・・

CRM