
今日の1冊
今日の1冊
CRM
12月に集客企画を仕掛けました
お店で前年比109%の客数を達成
出来たと、ご報告ありました!!
スゴイです。おめでとうございます!!
ポイントカード実施有無に関係なく、
客数の波のあるお店、競合の激しい
お店程、高い実績が出始めております。
春の企画未定のスーパー様!詳しくは
お問合わせ下さい。
今日の1冊
CRM
弊社ではアトピーでお悩みの方向けに
グラハムズナチュラルというシリーズの
100%ナチュラルクリームをネットで販売
しております。HP内のNATURALS NAVI。
よくご注文を戴く福岡在住のお客様から
何と年賀状を戴きました!!!
johnnyはBtoCのビジネスはネットで始めた
ばかりでしたので、すごく感動しました。
本当に良いと思う商品をご提供させて戴き、
お客様も使って納得して戴けているのだと
思いました。
クライアントの生協様は日々この共感リンク
を継続し続け、進化し続けております。時代・
環境とともにフェイストゥフェイスにとどまらず、
数々のコミュニケーションポイントで琴線に響く
”場”作りです。
共感されにくくなっている事件も多いですが、
結局ココが要なんですよね。
CRM
本日も大阪の大手量販様にID-POSの
分析レポートのプレゼンをして来ました。
「竹を割った様な斬新な切り口でのシンプル
な分析ですね」との一言にjohnnyのテンション
は上がりまくりでした。1人ニヤニヤです。
POSデータはモノが買われた結果数値で、
比較対象は前年実績、予算、市場データです。
ID-POSはその結果数値を評価する為の裏付け
を見ることが出来ます。ヒトの購買行動の習慣が垣間
見えます。
POSデータの前年数値等を是としてよいのかという
ところからスタートする必要があると思うのです。
常識、当たり前と思っていたコトに疑問を投げかける
ところからの分析視点が大切ではないかと。
また超消費者としてのスタンスでデータと対峙していく
ことでの分析仮説作りがポイントになるのではない
でしょうか。
★お知らせ★
私こそは買い物にはうるさいわよ!しかもデータにも
興味があるわ!という女性スタッフ大募集中です!
そんな方が身近にいらっしゃいましたら、是非是非
johnnyにご紹介して下さい!